蔵元やまだのお酒は、丹精こめた手造りの日本酒。八百津で育まれたおいしい水は創業以来蔵元をも育んでいます。 八百津紹介:蔵元やまだのお酒は、丹精こめた手造りの日本酒。八百津で育まれたおいしい水は創業以来蔵元をも育んでいます。

八百津の情報満載の蔵元やまだブログはこちら→https://blog.goo.ne.jp/kuramotoyamada

YAOTSU News&Topics
八百津まつり開催!
毎年4月の第2土・日曜に、舟運で栄えた湊町八百津の氏神である大船神社で行われる祭りです。
威勢あふれるかけ声にのせて、だんじり3両(本郷組・黒瀬組・芦渡組)が勇壮に町を練り回り、本楽日には3両が集合して一隻の舟を形成し、獅子舞を先頭に神社へと向います。元禄年間に始まった郷土色豊かで華やかな祭典です。
日時:4月12日(土)・13日(日)
場所:大船神社
夢のかけ橋開通まじか
今回開通するのは国道418号丸山バイパスにかかる新旅足橋(しんたびそこばし)を含め5つの橋と2つのトンネル。
なかでも新旅足橋は最大支間(橋脚と橋脚との間)220mは日本一!橋脚も100mを超す国内3位!の大橋です。
この高さ一見有です。
八百津から潮南(*)間は自家用車で約30分掛かっていましたが、この開通により15分程度で結ばれることになります。
まさしくこの橋は潮南地区にとっては夢のかけ橋となるといいですね。
(*)潮南地区は天気がいいと名古屋のJRツインタワーや伊勢湾がみえたりします。
3月28日開通式典が行われます。
お酒の話…新酒の仕込がスタートしました。
いよいよ新米が入荷し、新酒の仕込みがスタートしました。
新米でもっと早く収穫出来るものはありますが、酒造りに適した酒造好適米となると、この時期からのスタートとなります。
新米新酒しぼりたて原酒『ささ濁り』の発売は八百津町産業文化祭(11/7(土)・8(日))の『蔵元やまだブース』で行います。皆様是非八百津町までお越し下さいませ。(宅配便での発送も可能です)
人道の丘公園・めい想の森散策
八百津町には同町出身で元外交官杉原千畝氏の功績を称え、後世に伝える為記念公園として人道の丘公園が建設されています。
公園は八百津の街が一望できる緑豊かな高台に位置し、近隣にはめい想の森や丸山ダムなどがあります。公園の面積は約4haあり4つのゾーンに分かれています。
・メモリアルゾーン…時間で光と音を発信するモニュメント、杉原千畝記念館、山荘、芝生広場
・アクセスゾーン…健康広場、ポケットパーク等
・カルチャーゾーン…管理棟、ふれあい広場等
・アミューズゾーン…大型コンビネーション遊具など
「杉原千畝記念館」には杉原氏生涯の功績を展示と映像で称え、学べるようになっています。
「モニュメント」はセラミックパイプを160本使用し、セラミックパイプを振動させて音を出し、平和を願う音楽を奏でます。
同時に噴水と照明が音楽をさらに引き立てます。(指定の時間になると噴水や音楽を奏でるようになっています)
記念館の横にはログハウス風の山荘があり研修センターとして使用することが可能です。
隣接する和食処若杉(TEL:0574-43-1035)では松茸釜飯など季節で味わう事が出来ます。
ポケットパークやアスレチックジム、交流広場などもありゆったりと公園を楽しむ事が出来ます。
子供達に人気の大型遊具もあり、親子連れで1日ゆったりと楽しめます。
さらに、車で10分ぐらい行った山間部に自然を利用した「めい想の森」があります。
メタセコイヤの並木道や藤棚や桜の森など森林浴には最適な場所です。
【お問合せ】八百津町役場 TEL:0574-43-2111
お酒の話 10=神無月(かんなづき)…こだわり酒

蔵元やまだの10月は「あんどん燗」寒い冬にはチビリ、チビリと燗酒を「やる」のがおつ。懐かしい温もりを、ぜひ味わい下さい。

お酒の話

 

祭り

八百津祭り 久田見祭り
八百津祭り

毎年4月の第2土・日曜に、舟運で栄えた湊町八百津の氏神である大船神社で行われる。威勢あふれるかけ声にのせて、だんじり3両(本郷組・黒瀬組・芦渡組)が勇壮に町を練り回り、本楽日には3両が集合して一隻の舟を形成し、獅子舞を先頭に神社へと向う。元禄年間に始まった郷土色豊かで華やかな祭典である。
久田見祭り

毎年4月の第3土・日曜に、久田見の氏神である神明・白髪両神社で行われる。6両の絢燗豪華な花山車が引き出され、その上に設けられた舞台では独創的な「糸切りからくり」という人形劇が繰り広げられる。国の選択無形民俗文化財・岐阜県の無形文化財に指定され、毎年変わる人形が観客を魅了し続けている。

  八百津祭り  
  八百津祭りの様子動画でご覧下さい。
2004年八百津祭り 2006年八百津祭り
544KB(21秒) 888KB(35秒)
ムービーをご覧いただくためには、Windows Media Playerが必要です。Windows Media Playerをお持ちでない場合は、Windows Media Playerサイトよりダウンロードをしてご利用ください。 【Windows Media Player】
戻る
 

 五宝の滝
一の滝 二の滝 三の滝 二天の滝 円命の滝
一の滝 二の滝 三の滝 二天の滝 円命の滝
3段に分かれて流れ落ちる滝の最上部が「一の滝」です。3つの中で落差はいちばん大きく、44メートル。頂上からの風景も素晴らしい。 高さ23メートルの「二の滝」は、朱色の掛け橋からの眺めが格別。涼やかな白煙に包まれていると、天然のうるおいが心地よく体に染み渡ります。 高さ13メートル、3つの滝を合わせた落差80メートルの滝の姿は、圧倒的な迫力。滝壺上にある風流な東屋からの展望も素敵です。 剣豪「武蔵」が修行したという言い伝えが残る名所。絵画にも親しんだ彼は「二天」という雅号を持ちその名が滝の名前に。新境地を拓くため、身も心も清めた聖なる滝。木々からこぼれる光にしぶきがキラキラと輝き、渓谷美を演出しています。 細く縫うように落ちる滝の流れは、幽玄かつ神秘的。この谷は花や小鳥が大好きだったという武蔵にちなんで付けられたもの。水に激しく打たれる彼の姿が、浮かんでくるような情景です。

 大仙寺 座禅石
武蔵伝説
剣豪宮本武蔵は、京の都で沢庵和尚のもと剣の道を極めんと禅の修業に励んでいましたが、沢庵和尚は「禅の道は愚堂に学べ」と言い残し、この世を去りました。
愚堂とは、美濃の国 八百津 大仙寺の八代目住職愚「愚堂国師」 のことで、この「愚堂国師」とは、京において沢庵和尚との禅問答で常に勝をおさめていたと言われる程の名僧でした。
宮本武蔵は、この美濃の国 八百津 を訪れ、愚堂国師に禅の教えをこい、大仙寺二の門にある石の上で座禅を組み、寺に近い五宝の滝や昼なお暗い渓谷で厳しい剣術の修業を積んだと言い伝えられています。
宮本武蔵の剣の支えとなったのは、この美濃の国 八百津 であったのです。

戻る
 

森・自然

めい想の森からの眺望 丸山ダム
めい想の森からの眺望 丸山ダム
手前には人道の丘公園、後方には八百津の町並みの大パノラマが目の前に広がります。「めい想の小径」「小鳥の小径」の遊歩道で散策、一面芝生の「いこいの広場」でゆったりくつろぐのも素敵です。 高さ98.2メートル、長さ260メートル、総貯水量7,952万トン、最大出力18万8千キロワットの巨大なダム。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉と季節を感じ、自然を満喫できます。

 めい想の森
蘇水湖の右岸にある広さ約80haの自然公園。
眼下には丸山ダム・旅足渓谷・蘇水湖が展開し、展望台からは、はるか伊吹山・御岳山・恵那山が遠望できる。
園内には県の木「いちい」をはじめ、多種多様な樹木や花々が、植えられており、美しい大自然に包まれてレクリエーションを満喫できる。
めい想の森 メタセコイヤの森
さつきの園・藤棚・もみじの林など四季を通じた彩りがいっぱい。
散策コースに豊かな演出をしています。
高い樹がそびえ立つメタセコイヤの森。化石植物として注目を浴びています。

 蘇水峡
めい想の森から丸山ダム左岸付近は、秋になると美しい紅葉が辺りを華やかに 包み込んで、ハイキングやレクリエーションに最適のロケーションを展開する。
また蘇水峡一帯の山々は香り高い松茸の名産地でも知られており、 紅葉たけなわの山々を観賞したら松茸狩りを楽しむのも一興である。
蘇水峡 旅足(たびそこ)渓谷
丸山ダムの下流にある「蘇水峡」は、木曽三川六景のひとつ。エメラルドグリーンの湖水、ダイナミックな岩壁を肌で感じることができます。 たくさんの緑が生い茂る「旅足(たびそこ)渓谷」の眺めは一見の価値あり。おいしい空気を味わうと時間もゆったり流れます。

戻る
 

杉原千畝記念館・人道の丘公園

 八百津町出身の元外交官 杉原千畝
杉原千畝第二次大戦中、ナチス・ドイツの迫害から命を救った外交官として、 世界中の人々から尊敬されている杉原千畝(すぎはらちうね)は八百津町出身です。
杉原千畝はリトアニアの首都カウナスの日本領事館の領事代理として働いていました。
彼は、ナチス・ドイツの迫害から逃れようとするユダヤ人難民のために、 外務省の反対を押し切って日本への通過ビザを発行し、その命を救いました。
身の安全をかえりみない勇気ある行動に今、 世界中の多くの人から称賛と感動の声がまきおこっています。

 その功績をたたえる 人道の丘
人道の丘「人道の丘」公園は、杉原千畝の功績をたたえ、 その人道精神を後世まで伝えるために建てられた記念公園です。
丸山ダムのほとりにある静かな高台のモニュメントは、「平和の光と音楽を」世界に送り続けるために、 音楽と噴水による華麗なパフォーマンスをくりひろげています。

 杉原千畝記念館
杉原千畝記念館千畝が育まれた地域風土を、岐阜産の総檜づくりと新伝統構法によって空間化。異境の地リトアニアと生誕の地八百津の文化差異を表現し、時空を超えて千畝の遺徳を柔らかく包み込みます。木組のフレームによる広がりのある展示室、弧高な千畝の執務室、八百津町を見晴らす展望室で構成されています。

 世界に奏でる平和へのビザ モニュメント
モニュメント真実を見つめ、千畝が書き続けた幾枚もの『命のビザ』を重ね、希望の光を反射させながら空へとのびていくモニュメント。

千畝が教えてくれた「人間愛」の心が響くように、訪れるひとりひとりの手によって平和への鐘を世界へ、そして次世代へ向かって奏でてください。

 人道の丘公園でウェディング 丘にのぼれば、二人の愛と平和が見える
ウェディング八百津の街が一望できる人道の丘公園。世界平和を願って建設された施設で、結婚式を挙げませんか。

希望に満ちあふれた二人の人生の門出をスタートさせるにふさわしい場所として、「愛」と「希望」と「勇気」と「心」をテーマにした公園でのウェディング。

ご結婚を予定される皆さまの良き門出の思い出づくりとされてはいかがでしょうか。

結婚式・挙式会場予定 人道の丘公園内
(1)シンボルモニュメント (2)交流広場 (3)命のビザモニュメント
(4)その他芝生広場など ※いずれも屋外となります。
使用可能建物・施設 (1)山荘 (2)管理棟(喫茶ささゆり併設) (3)テント
駐車場 数ヵ所に有り
使用料 有料施設(山荘)は、規定の料金を頂きます。
その他
(事前協議が必要)
(1)会場設営や運営について
(2)結婚式日時等の調整について
(3)町からの連絡事項やお願いについて
諸注意 披露宴、パーティー専用会場はありません。
問い合わせ先 八百津町役場産業振興課 商工交流振興係
TEL 0574-43-2111(内線2251・2252)

戻る
 

上代田棚田

棚田の春「シバザクラ」所在地:八百津町八百津北山

面積:約5ヘクタール・123枚の田で構成。

歴史:棚田にある集落は、源平合戦の頃の落ち武者伝説があり、集落の中の名字は「岩井」姓が多い。

景観:花岡岩帯にある当地区は、岩石を切り出して丹念に積み上げ幾重もの棚田がつくられている。

動植物:イノシシ、キツネ、サル、ヘビなど里山の自然がいっぱい!農道では、春は「シバザクラ」、秋は「ヒガンバナ」が満開。

 棚田とは
山麓や丘陵、扇状地などで、自然傾斜を緩和した階段状の水田を「棚田」と呼んでいます。
地域によっては、「千枚田(せんまいだ)」「谷津田(やつだ)」などと呼んでいます。
★水をきれいにし、地下水を増やす。
★自然がいっぱいのビオトープ。
★雨水を溜めてゆっくり流し、洪水を防ぐ。
★気温を調節する。
など、環境におおきな役割をはたしています。
棚田の春 棚田の夏
棚田の秋 棚田の冬

戻る

トップ蔵元概要製品紹介玉柏のできるまでお酒の話八百津ギャラリー蔵元へのアクセスリンク
蔵元やまだ ※お酒は20才になってから
岐阜県加茂郡八百津町八百津3888の2
TEL (0574)43-0015/FAX (0574)43-1148
お問合わせフォームへ
上代田棚田 久田見祭り めい想の森 蔵元やまだ 旧八百津発電所資料館 杉原千畝記念館 蘇水峡 丸山ダム