| ≪ 戻る | MENU 〜一覧〜 | 前回のやまだたより ≫ | 
![]()  | 
      No.57 H16.12.05  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
    
 ![]() 味にふくらみがあり、おだやかな麹の香。やさしい甘味が口に広がります。 
  | 
![]()  | 
 酒袋にもろみを取り圧力をかけないで自然に垂れる雫酒を 直接瓶詰めし、低温で貯蔵した限定大吟醸原酒です。 
  | 
![]()  | 
 金箔入りの吟醸酒です。ほのかな香り、味ともに申し分なく、のんびり、ゆっくり飲んでいただく、おいしいお酒です。はなやかな香りをお楽しみください。 お歳暮、お年始にどうぞ! 
  | 
![]()  | 
 まってました〜!「開」 酸味がやさしく、甘さがほどよくひろがる あとをひくおいしさ! 
  | 
![]()  酒の仕込みの中で重要な仕事のひとつに麹造りがあります。ふつう「箱麹」といって1斗(1.5Kg)造るのです。それを麹蓋ですることによって、10倍の仕事量になり、手早く、熟練した作業が求められます。麹蓋の枚数が多くなる為に真夜中の積替作業は、手間がかかります。でも麹蓋にする事によって、麹がよく乾き、ツキハゼこうじになります。![]() 麹が酒米の中へ入ろうと頑張ります。 うまく入ったのを“ツキハゼ”と言います。 入れなかったのを“バカハゼ”と言います。  | 
    
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 麹蓋に入っている麹は約1斗(1.5kg) | 手間を掛けてまじめにコツコツ | むろの中での作業。室温は約30度 | 
作業の様子をムービーで用意しました。ぜひご覧ください。  | 
| ムービーをご覧いただくためには、Windows Media Playerが必要です。Windows Media Playerをお持ちでない場合は、Windows Media Playerサイトよりダウンロードをしてご利用ください。 【Windows Media Player】 | 
| 今年もいろいろとお世話になりました。2005年も蔵元やまだをよろしくお願いいたします。 | 
| ≪ 戻る | MENU 〜一覧〜 | 前回のやまだたより ≫ | 
| ご注文、お問い合わせはこちら 岐阜県加茂郡八百津町八百津3888の2 TEL (0574)43-0015/FAX (0574)43-1148  |